冬でもキレイな手元で
掃除をする時間がないときに、ぜひ実践してほしい新習慣。1日1カ所ずつのお掃除や、暮らしの中のことを1日1つずつ整理してみましょう。
毎日続ければ、いつの間にか家中がキレイにキープされる“チリツモ”方式! 押さえておきたい掃除場所や整理の仕方を紹介します。
玄関まわり

1.玄関
散らかった靴や傘はシューズラックや傘立てなどの決められた場所へ。バッグや鍵など、玄関に置きっぱなしにしているものを木箱やトレー、家族一人ひとり専用のカゴなどを使って片付けましょう。キレイな玄関を維持するには、散らかったらすぐに片付けること!
2.ポールハンガー
冬のあいだ大活躍だったコートやダウンジャケットなど、玄関先のポールハンガーにほったらかしになっていませんか? これを機に、お出かけの際に身に付けていたグッズを徹底的に整理しましょう。後まわしにしていた冬物の片付けにも良いタイミングです。
キッチン関連

1.パントリー
パントリーの徹底整理をすれば、食材が見つからなくて苦労することもなくなります。賞味期限間近の食材も確認し、早めに使うようにしましょう。
2.献立
1週間のメニュー計画を立てておきましょう。そうすれば、焦ってスーパーに走ることもなくなり、夕食の時間が効率的に!
ダイニングエリア

1.ダイニングテーブル
ついテーブルの上や近くの棚に溜めておいてしまいがちな紙類や書類などをまずは整理しましょう。請求書やレシート、子どものプリント類など必要なものはジャンルごとに分けると見つけやすくなります。
2.レシピ
たまったレシピはまとめてレシピブックを作ったり、使っているレシピブックを一度改良しましょう。レシピ類を整理するだけで、普段の料理のレバートリーに幅ができるはず!
リビングエリア

1.クーポン類
クラッチ財布やバインダーなどの使いまわしやすいアイテムで、クーポン類を分類して整理しましょう。
2.本
本をスタイリッシュに整理すれば、コレクションも引き立ちます。本棚の前でじっくり本と向き合ってレイアウトを工夫してみて!
3.写真
デジタルでもプリントでも、長期間きちんと写真を保管するために、少し時間を割いてみませんか? 思い出がよみがえり、ついつい時間を費やしてしまうかも。作業は1日と決めて取り組みましょう。
4.廊下
廊下の何もない壁に棚やフックを取り付ければ、収納スペースを確保することができます。写真や絵を飾ってギャラリースペースとして活用するのもオススメ!
洗面所

1.洗面所
1日の始まりと終わりに使う場所である洗面所は、きちんと整頓したいもの。毎日使うものは1つのカゴにまとめておきましょう。
2.リネン類
タオルやシーツなどのリネン類の収納場所は、各家によって様々でしょう。わが家に合った、使い勝手の良い場所を再検討してみては? 家事動線の改善にもなるはず!
寝室・プライベート空間

1.寝室
清潔で片付いた環境なら、ゆっくりとリラックスして休むことができますね。寝具類を新しくしたり、ベッドのヘッドボードやベッド下収納の整理も忘れずに。気分転換にもなり、安眠しやすい空間になるでしょう。
クローゼット

1.洋服
セーターやTシャツなど、アイテムごとに分類して収納していきましょう。着なくなった物は処分したり友達に譲ったり、リサイクルに出したり……。季節の変わり目が絶好のチャンス。上から下まで徹底的に見直しましょう!
2.ジュエリー
大切なジュエリー類の整理にも時間を作りましょう。ワードローブに合わせたジュエリーコーディネートを用意しておけば、お出かけ前の時間がかなり短縮されます。使っていなかったジュエリーも、今年のファッションにはぴったり合うかもしれませんよ。
この記事を読んだ人にはこちらの記事もおすすめ!
断捨離はコツと手順がわかれば誰でもできる!きれいな部屋を手に入れる方法