Skip to main content
部屋干し(室内干し)のコツ | 部屋干しのニオイ(生乾き臭)を防ぐ洗濯テク!

日中洗濯物が取り込めない、洗濯物を外で干すことを禁止されている、PM2.5などが気になるなど、部屋干し・室内干しをされる理由はさまざま。でも部屋干しだとどうしても気になるのが生乾き臭。

この記事では部屋干し・室内干しがより快適にできる方法やコツをご紹介します。

生乾き臭の原因とは?

生乾き臭の原因は、皮脂汚れや水分を栄養にして繁殖する雑菌が増殖する時に出す排泄物です。つまり、生乾き臭のイヤなニオイを防ぐには、雑菌を増殖させないことが重要なんです!

菌を増殖させず、快適に部屋干し・室内干しをするために、洗濯前の準備や洗濯・干し方の方法をチェックしてみてください。

洗濯前の準備

生乾き臭の原因は2つあります。それは、「洗濯物」と「洗濯槽」です。せっかくコツを掴んで洗濯しても、この2つの場所で菌やカビが繁殖していれば、効果は半減してしまいます。

それぞれ、どんなことに注意して準備をしていけばいいのか、確認してみましょう。

洗う前の衣類は、汗や皮脂、汚れが染みついています。そのため、濡れたものを洗濯カゴで長時間放置すると、生乾き臭がつきやすくなってしまいます。

洗濯カゴは通気性の良いものを使うようにしましょう。また、複数用意して、濡れたものと乾いたものを別々の洗濯カゴに入れるようにするのも効果的です。

特に洗濯カゴの置く場所も見直してみましょう! 除湿器の近くに置けば、湿気を防止することができ、菌の繁殖を防げられます。

また、できるだけすぐに洗うようにすることを意識してくださいね。

せっかく洗濯しても、洗濯漕が汚れていては効果も半減してしまいます。

洗濯機は水を使うので、洗濯槽はいつでも湿気がある状態。カビは湿度と湿気があるところを好みます。カビにとって、洗濯槽は絶好の繁殖場所と言えるのです。表面を見て大丈夫そうに見えても、洗濯槽の裏にカビがたくさん生息しているということもありますよ。

買ったばかりの洗濯機であっても、洗濯槽にカビが生えてしまうことがあります。定期的にクリーナーで掃除をすることはマスト! 塩素系・酵素系の洗剤や、重曹を使った掃除も効果的です。自分のライフスタイルに合うものを選んでぜひ試してみてください。

また、洗濯後には必ず洗濯漕のフタを開けて中を乾燥させるようにしましょう。

洗濯時のコツ

洗濯後の洗濯物に菌の増殖させないためには、洗濯時に汚れをしっかり落とし、抗菌・防臭に優れた洗浄力の高い洗剤を使用することが大切です。

汚れと違って、菌は目に見えないものなので油断しがちですが、正しい洗剤を使用するだけでも、効果を感じることができるはずです。

菌を増殖させないためには、速く乾かすこともポイント。

柔軟剤は速乾性が期待できるため、生乾きのニオイを生む、菌の増殖を防ぐことができます。洗濯物の肌触りを変える柔軟剤ですが、香りも楽しんだり、菌の増殖も防げるとなれば、使ってみたくなりますね。

洗濯物の量は、お持ちの洗濯機を確認して、あまり詰め込みすぎないようにしましょう。すすぎの水量や、洗剤の量もしっかりと確認を。洗濯物の量に合った適量をしっかり使いましょう。

うちの残り湯はそんなに汚れていないし、エコの観点からも……と、お風呂の残り湯を洗濯に使用している方も多いと思います。しかし、微生物の観点からみると、翌日には数万から数百万個になり、入浴直後の約1000倍に増えることもあると言われています。

やはり快適な部屋干しお洗濯のためには、風呂水での洗濯は避けたほうが良いようです。

部屋干し/室内干しの注意点

部屋干し/室内干しの注意点

生乾き臭の原因となる雑菌の増殖を抑えるためには、とにかく早く乾かすことが重要! 雑菌は5時間程度経つと爆発的に増殖します。生乾き臭を抑えるためには5時間以内に乾かすことを意識してみましょう。

部屋干しでは、湿気によって家具などが傷む原因になることもあるので、干す場所には注意が必要です。

浴室乾燥機があればベストですが、なければ換気扇を回しっぱなしにしておくだけでもOK! また、リビングダイニングなど、空間が広い部屋も部屋干しに適しています。

外干し用の物干し竿やハンガーは室内では使いにくかったりするもの。室内でも洗濯物が干しやすくなる部屋干しグッズを活用するのも早く乾かすための一つの手。収納が気になる、という場合は、室内でも外干しでも兼用できるグッズを選びましょう。

部屋干し時の干し方のコツ

部屋干し時の干し方のコツ

洗濯物を早く乾かすように、空気に触れる面積を増やすことで、生乾きのニオイも軽減できます。生地の重なった部分は乾きにくいので、

などをして、風に当たりやすいようにすることがポイントです。

カーテンレールには干さない

干す場所がないという理由で、カーテンレールなどに洗濯物を干していることがありますが、これはオススメできません。

カーテンや壁は、目に見えない汚れが多く、それが洗濯物につけばせっかく洗濯しても、またニオイの元を付けてしまうことになります。

干すときには、外側に長いもの、内側に短いものを干すようにしましょう。内側にアーチができることで、風の通る空間ができ、乾きが早くなります。

サーキュレーター

風通しが悪い、湿気が多いなどの場合は、サーキュレーターや扇風機、除湿機などの使用もおすすめです。

使用の際は、風に対して洗濯物を平行に干すことがポイント。洗濯物の間を風が流れるので、より素早く乾かすことができ、生乾きのニオイも抑えることができます。

生乾き臭がついてしまった時の対処法

ここまでご紹介させていただいたコツを実践しても、うまくいかずにニオイがついてしまった……ということもあるかもしれません。 そんな時の対処法を、最後に紹介していきます。

あまり時間がない時にオススメなのが、消臭スプレー。簡単に手に入りますし、ニオイをさっと消すことができます。ただし、素材によっては使用できないこともありますので、製品の説明をよく読んでから利用してくださいね。

また、消臭スプレーでニオイを瞬間的に消すことができても、菌を殺傷することはできませんので、ご注意を。

ニオイの元になる菌については、熱を与えることが効果的です。もしニオイがついてしまった時には、下記を試してみてください。





部屋干し対策がうまくいかなかった時に、ぜひ行ってみてくださいね。

この記事を読んだ人にはこちらの記事もおすすめ!

梅雨・秋雨シーズンの洗濯、雨の日に洗濯物を干す時のヒント

自宅できれいに!浴衣の洗い方・洗濯方法

"夏汗対策”で気分スッキリ!気になる夏のニオイ対策