Skip to main content
子どもが“本好き”に!読書が好きな子どもに育つ4つの方法って?

子どもが“本好き”になってくれるかどうかは、親としては気になるところ。

読書が「勉強」になる前になんとかしたいけど、無理強いはしたくない……。自然に本に親しみを持ってほしい。

そこで、子どもと本との上手な付き合い方のヒントを集めました。お子さんの年ごろにあった方法を試してみて! 


本という“モノ”に興味を持たせる

本という“モノ”に興味を持たせる

まだ小さいお子さんには、柔らかい素材やボール紙などで作られた、丈夫な幼児用の絵本に触れさせましょう。

ママが絵を説明したり、絵に合わせて簡単な言葉でお話を聞かせたりすることで、子どもはまず文字よりも「本」というモノに興味を持ち始め、次第に言葉も覚えていくように。

さらに、図書館を活用するのもオススメ! 子どもを図書館の幼児向けのコーナーに連れていって、好きな絵本を選ばせてあげましょう。

ママと一緒の読み聞かせ時間

ママと一緒の読み聞かせ時間

幼稚園に入るころの子どもは、ベッドで読み聞かせをしてもらうのが大好きです。リラックスして眠れるだけでなく、ママと二人きりの親密な時間は子どもを安心させます。

リラックスした状態で本を読んであげることで、子どもの想像力は豊かになり、それが言葉の発達にもつながります。

小学生に入るころの子どもには、読み聞かせの時間をできるだけ長くとり、お子さん自身にも本を読ませてあげてください。

ママと一緒に読んだり、交代で読んだりするのもいいでしょう。たとえ上手に読めなくても、イライラしたり、叱ったりしてはいけません。本好きになるための秘訣は、読むのが上達したら必ず褒めてあげること!

本屋さんを一緒に見て回って好きな本を選ばせるのも、子どもの自発性を引き出すのにとても効果的です。

身近なものの情報を読み解く

身近なものの情報を読み解く

“本好き”になるために役立つのは本だけではありません。子どもが読書に慣れてきたら、広告やポスター、お菓子のパッケージ、交通標識など、身近なものに書かれた情報を一緒に読み解くゲームをしてみましょう。

絵を見て、文字を読んで、自分の頭で考え、想像してみるといった作業は、実は読書とまったく同じなのです。

身の回りにあふれる情報を読み解き、自分を取り巻く世界を理解すること。それが読書だと気づいてくれたら。ほら、ちいさな読書家の誕生です。

お手本として親も読書を楽しもう

親であるあなた自身が本を読んで、子どものお手本となることも大切です。お家のリラックスできる空間であなたが読みたい本を開いてみるのはいかがですか?

すると、子どもも自分の本を持ってきてあなたの横で開いて読み始めるきっかけになるかもしれません。

まずは、あなたが本を読みたくなるようなリラックスできる空間づくりからはじめてましょう。

この記事を読んだ人にはこちらの記事もおすすめ!

五感を刺激し、自発性も育てる!子どもと一緒に楽しみたいオススメ外遊び

子どもも納得!おもちゃを片付けるときに役立つポイント

「家族時間」、ご飯を一緒に食べるということ!