Skip to main content
×
部屋干しでもニオイを残さないための洗い方・干し方 ー【連載】カリスマ家政婦が教える!Vol.3

雨の多い梅雨だけではなく、日照時間が短くて乾きにくい冬も部屋干しを行っている方が多いのではないでしょうか? ただそんな時、部屋干しのニオイが気になりますよね。一度つくとなかなか消えない「部屋干し臭」は、冬のお洗濯の代表的なお悩みのひとつです。

冬も部屋干しで快適なお洗濯をしたいと思う方必見! ちょっとした工夫で、実は気持ちよくお洗濯できてしまうんです。カリスマ家政婦からその工夫を教えてもらいましょう!

<目次>

  1. 冬のお洗濯は部屋干し派が多い?

  2. 部屋干しのニオイの原因

  3. カリスマ家政婦が教える部屋干しのニオイ対策・洗い方編

  4. カリスマ家政婦が教える部屋干しのニオイ対策・干し方編

  5. おすすめ洗剤をカリスマ家政婦がレポート!

  6. 科学の洗浄力で部屋干しのイヤなニオイを防ぐ

冬のお洗濯は部屋干し派が多い?

冬のお洗濯は部屋干しが多い?

気温が低く日照時間も短い冬は、寒くて外で洗濯物を干すのが嫌になってしまう方もいらっしゃいますよね。日が沈む時間も早くなるので、その分早く洗濯物を取り込まなければならず、夕方の忙しい時間帯が更にバタバタに。

1日では乾ききらなくて、もう少し部屋干しをしないと……ということが増えてしまいます。冬は最初から部屋干しをするという方、実は結構いらっしゃるようです。

ですが、部屋干しに切り替えたとしても、冬のお部屋の中は閉め切っていることが多く空気がこもりがち。部屋干しのニオイがついてしまう、スッキリと乾かすことができないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?

部屋干しのニオイの原因

部屋干しのニオイの原因

部屋干しでついてしまうニオイの原因の1つは「菌」です。

外は風通しもよく、日光も当たりますので、洗濯物が早く乾きます。でも、部屋干しはどうしても乾くまでに時間がかかってしまいますよね。

長時間湿っている洗濯物に汚れが残っていた場合、その汚れと水分がエサになり、菌が繁殖しやすくなってしまいます。こうして部屋干しのイヤなニオイが発生しやすくなると言われているのです。

また、丁寧に洗っても、洗濯槽に菌が潜んでいて、それが洗濯物に移ってしまうことも。 一度部屋干しのニオイがついてしまうとなかなかとれないので、原因をしっかりと理解した上で、予防をしていくことが大切ですよ。

カリスマ家政婦が教える部屋干しのニオイ対策~洗い方編~

部屋干しのニオイの原因が分かったところで、どうすれば予防できるのか気になりますよね。

冬でも快適にお洗濯がしたいという方のために、カリスマ家政婦のみけままさんにニオイ対策の方法をお聞きしました!

季節や状況に関わらず、プロとして家事をこなすみけままさんは、いったいどんな方法で部屋干しをしているのでしょうか?

汚れをしっかり落とす

洗濯物の汚れは菌の「エサ」になります。汚れをしっかり落としきれないと、イヤなニオイの原因を作ってしまうこともあるのです。

対策としては、洗濯機に入れる前のプレ洗い。食べこぼしやエリソデ汚れ、靴下の裏など、しつこい汚れが溜まりやすい場所を集中的に下洗いしましょう。酸素系の漂白剤の使用もおすすめです。洗濯洗剤も抗菌力や汚れを分解する力があるものを選ぶと良いでしょう。

少し手間に思う作業ですが、やった分だけ効果を実感しやすいですよ!

普段は見えない洗濯槽の裏にも、汚れや菌が溜まります。先ほどもお伝えした通り、水分と汚れは菌のエサです。菌が繁殖した洗濯槽では、せっかくお洗濯をしても、蓄積された菌や汚れが付着してしまうことに。

月一回程度、専用のクリーナーを使用して洗濯槽のクリーニングを行い清潔に保つことが重要です。見えている部分がキレイでも裏は……ということも多いので、ぜひ定期的に行ってくださいね。

部屋干しには洗濯洗剤選びも重要です。菌のエサになってしまう汚れをしっかり落とす、洗浄力が高いものを選びたいですね。除菌・抗菌力も気になりますが、何よりも消臭効果が高い洗剤を意識して選んでいます。

また、好きな香りの柔軟剤を試してみるのも、部屋干しの時がおすすめですよ!

カリスマ家政婦が教える部屋干しのニオイ対策~干し方編~

雑菌は水分が多いところで繁殖します。洗濯機の中で水分を含んだままの洗濯物を放置してしまうと、菌が繁殖しやすくなってしまいます。

洗濯が終わったらできるだけすぐに洗濯機から洗濯物を取り出し、干すようにしましょう。

ポイントは干す場所にあり!

部屋干しのニオイを防ぐためには、干す場所がポイント! 実は意外と部屋そのもののニオイが洗濯物についてしまうことも多いです。

洗濯物を干す場所は、日ごろからこまめに掃除をしておくことはもちろん、換気も他の部屋よりも多めに行うと良いですね。

また、洗濯物の周りに壁を作らないように干すことが理想的です。洗濯物を早く乾かすには風が必須。風通しの良い場所を選ぶと良いでしょう。

どうしても間取りなど物理的に難しいという方もいらっしゃいますよね。そんな時は、サーキュレーターや扇風機を洗濯物の真下に近いところからあてて、上に湿気を飛ばすようにすると良いでしょう。

干し方に工夫が必要

日光の下で干すよりも乾くまで時間がかかる部屋干しですが、より効率的に乾かすことで、イヤなニオイのもととなる菌の繁殖を防ぐことができます。少し干し方を工夫するだけで乾く時間は圧倒的に早くなりますよ。

おすすめの干し方は、長い洗濯物を外側に短い洗濯物を内側に干す方法、いわゆる「アーチ干し」です。

外側の洗濯物にもちゃんと風が当たり、アーチの下部分に空間があるので風通しが良くなります。もし余裕があれば乾いたものから取り込んでしまうと、より早く乾かすことができるでしょう。

また、厚手のものなど乾きにくいものと薄手の乾きやすいものを交互に干すと、より乾きやすくなりますよ。

おすすめ洗剤をカリスマ家政婦がレポート!

おすすめ洗剤をカリスマ家政婦がレポート!

コツをお聞きして、菌のエサである汚れをしっかり落とすことがとても重要だということが分かりましたね。

プレ洗いをするなどの工夫をしつつ、洗剤に頼れるところは頼っていきましょう! ということで、みけままさんに「アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し」を試していただきました。

「アリエールは、洗剤ひとつで済むことに感動しました! いつもは柔軟剤入り洗剤と酸素系漂白剤を入れていたのですが、洗濯水量を見てキャップで計量して入れるという動作を2回繰り返すのは、案外めんどうなんです」

確かに、忙しい毎日の中で、少しでも家事の工程は少ない方が良いですよね。

肝心の洗い上がりについてもお聞きしました。

「しっかりと汚れが落ちているのを実感しました。Tシャツの脇の下の汗ジミは落ちづらく諦めていたのですが、今回の洗濯でほとんどわからなくなりましたね。これなら部屋干し臭の原因になる汚れ残り防止に効果があるでしょう。

また、消臭効果も高く、香りもとても爽やか! お部屋に干しても良い香りが続きます。乾いた後もごわつきがなく、柔軟剤がいらないくらいですね*」 とのことで、大変満足いただけました!



科学の洗浄力で部屋干しのイヤなニオイを防ぐ

アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し

「アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し」は、科学の洗浄力と自然の分解力をひとつに融合し、高い洗浄力で菌のエサになる汚れを除去します。

みけままさんも汗ジミへの効果を実感していましたが、黄ばみや落ちにくいエリソデ汚れもしっかり落としてくれますよ*。

しかも、洗濯槽クリーナーなしで洗濯槽の防カビも行う優れもの! 今回ポイントになっていた洗濯槽を清潔に保つことも、アリエールなら普段のお洗濯で可能になります。

菌が防げれば、その分ニオイの原因がなくなり、部屋干しのニオイを防止できますよね。

みけままさんが教えてくれた工夫と一緒にアリエールを使って、冬でも洗い上がりの快適さを実感してくださいね。



この記事を読んだ人にはこちらの記事もおすすめ!

部屋干し(室内干し)のコツ | 部屋干しのニオイ(生乾き臭)を防ぐ梅雨時の洗濯テク!

梅雨・秋雨シーズンの洗濯、雨の日に洗濯物を干す時のヒント

頑固な汚れを落として真っ白に洗うには?

クチコミ
1本で普通の洗濯物も部屋干し用もOKの洗剤を使っても、ジメッとした雨の日の天気に部屋干しするとにおいが嫌だったのですが、これを使うと同じように洗濯しても臭いなし! 部屋干し用専用だからですね☆流石です
> 製品詳細・クチコミをみる
オンラインストアでチェック