冬でもキレイな手元で
イベント続きの年末年始、つい食べ過ぎちゃったかも。そう感じたなら、一旦身体の中をスッキリさせましょう。断食で体内に蓄積された毒素を排出させれば、免疫力が高まり、血液もサラサラになって動脈硬化の予防に役立ちます。短期間であまりにも食べ過ぎた今こそ、すぐに始めてみませんか?

クリスマスや忘年会、新年会には大量のカロリーを摂取しているはず。たとえばショートケーキ1個は約300kcal!さらにステーキにチキン、お餅…、この期間に食べた物を思い出すだけで怖くなりますね…。大量の糖や脂肪を摂取したときは、真剣に身体の浄化に取り組む必要があります。

ワインやビール、ソフトドリンクを楽しんだ後に飲んでいいのは水だけ。アルコール飲料には、大量のカロリーと毒素となる成分が含まれています。パーティやお祝いの席に欠かせない、揚げ物や甘いものも同様です。
ですから、食べ過ぎ・飲み過ぎた後の7日間ぐらいは、口にする飲み物を水だけにしましょう。1日当たりの目安は1.5リットルです。
水のほかには、ハーブティーや緑茶がおすすめ。利尿作用があり、尿量を増加させて不純物の排泄を促すので、解毒に役立ちます。

毒素を減らすといっても、まったく食べないのではなく、正しい食生活に戻す必要があるという意味です。体重が増えたというだけの理由で、食べないのは解決になりません。身体のバランスをさらに悪くするだけです。
必要なのは、果物と野菜を中心にした健康的な食事。いつ食べるかも大切です。1日数回、適切な量に分けて食べましょう。
しばらくの間は、赤身肉、甘いもの、揚げ物、加工食品は我慢して!ニンジン、ミックスベジタブル、トマト、クレソン、カボチャなど、さまざまな野菜でスープを作り、主菜には魚や白身肉を、必ずサラダを添えて食べましょう。そして、間食には必ずフルーツを摂るようにしましょう。身体の浄化に必要な食事制限ですが、これらは身体に優しいうえ、とてもおいしく、ストレスも少ないはずです。


毒素排出には、もちろん運動は避けて通れません。回復のプロセスには体重を落とす作業も含まれます。夢のように美味しかった食べ物のせいで、あちこちについた贅肉を落とさなければなりません。
簡単な方法として、1日に最低30分は速足で歩くか、「ズンバ*」のようなエネルギーを大量に消費するダンスを週に2回するのがいいでしょう。大事なのは、続けることなので、無理のない方法を選んでください。