冬でもキレイな手元で
![アーユルヴェーダマスターが教える!この夏 “毒出し美人”になる方法[前編]](https://images.ctfassets.net/t0zd3lao94da/1O8igIjQtxkS1aVAsMRuiw/d7291054e2ccc0033c63de3b7b02ea10/otona-article-160810.jpg?fm=webp)
暑い日が続き、体調を崩していませんか?暑さによる疲れやストレスや、冷房による冷えなどで体の循環が滞り、なぜか体調がすぐれない…。その原因は、体の中の “毒”。今回はオトナ世代にピッタリの、手軽にできるデトックス法を専門家が伝授!毒素をスッキリ排出して、夏の元気を取り戻しましょう!
今日から始められる!夏の毒出し5選
1.朝一番の白湯で、内臓を綺麗に

「白湯」は、体内に溜まった毒を出して浄化してくれる、シンプルかつ最強の毒出しドリンクです。朝起きて1杯飲めば、夜に溜まった毒を洗い流してくれます。食前・食中に飲むと食事の消化を促してくれます。さらに就寝前の一杯も、解毒の味方です。目安は1日で1ℓ程度です。
①やかん(土鍋か鉄瓶だとなおよい)に水1ℓを入れ、強火にかけます。
②沸騰しはじめたら、ふたを開け、中火にして約10分煮立たせます。
③火を止めてコップに移し、80℃くらいに冷めたところで、ズズッとすするように飲みます。
★ポットのお湯でも大丈夫です!
2.毒出しスパイス「ショウガ」を使いこなす

ショウガは体をあたためて血の巡りを良くする、高いデトックス効果を持っています。特に、食前に食べると消化力が高まり、未消化のものが毒素として体に溜まるのを防いでくれます。
①鍋に水2ℓとショウガスライス10枚を入れて火にかけます。
②沸騰したらふたをあけて弱火にします。
③20分ほど火にかけてお湯が3/4くらいの量になったらでき上がり。
生のショウガ1/3をスライス(またはみじん切り)にし、好みで塩少々とレモンを入れて、かじって食べます。
おろしたショウガとはちみつを各大さじ1を混ぜ、好みでレモンやコショウ、クミンをふりかけます。食欲がない朝はこれをぬるま湯200mℓで割って飲むことで朝食がわりに。
ショウガは皮に近いほど、辛み成分を多く含みます。辛み成分は抗酸化作用が強く、エイジングケア効果が高いので、よく洗って皮ごといただきましょう。