Skip to main content
×

秋から始める!アレルギー対策、5つのアイデア

first-image

日常生活に様々な支障をきたすアレルギーの症状。ひどくなると、重大な病気につながることも…。アレルギーの一般的な原因は花粉やハウスダスト。実は、春のイメージが強いスギ花粉も10月ごろから飛散しはじめることはご存知でしたか?この記事でご紹介する5つのアイデアを実践して、鼻詰まりの症状をラクにしてみては?

1.庭仕事や外での運動は午後に

9956-img01

気温が一段落するにつれて、屋外で秋の朝を楽しむことが魅力的ですよね。残念ながら、これは花粉数がピークの時間です。実は午前10時から正午までは、1日のうちのほかの時間に比べて、より多くの花粉が空気中に存在しています。だからもしあなたが庭仕事や屋外の運動を予定しているなら、午後がオススメですよ!

2.寝る前にシャワーを浴びる

9956-img02

シャワーで目を覚ますのが好きな人は多いですよね。けれど、もしあなたやお子さんが1日を通して1時間以上外にいたなら、みんなが寝る前にシャワーを浴びたり、入浴することを検討してみてください。髪や肌はもともとアレルギー物質をひきつけるものなので、集まった花粉や埃、カビやフケなどを洗い流さずに寝ると、くしゃみで目を覚ますことになります。

3.こまめに掃除する

9956-img03

もしアレルギー症状があるなら、秋は、「まあいいか」と、シーツを洗ったり埃を払うのを一週間先延ばしにする季節ではありません。あなたの家をアレルギーフリーに保つための最良の方法をいくつか紹介します。

  • 寝具は毎週交換しましょう。シーツを折りたたむのは苦痛かもしれませんが、その違いに気づくはず。寝具だけでなく、ペットのベッド、カーペット、家具や室内装飾、おもちゃ、ジムバッグなどにも注意が必要!これらのお洗濯が難しい布製品には、ファブリーズ ハウスダストクリアを毎日こまめにスプレーしてみて。布に付着しているハウスダストが空気中に舞い上がるのを、最大95%カットしてくれます。

  • アレルギー物質は靴や衣服、髪に付着して家に侵入します。数日おきに床の拭き掃除をしてホコリや髪の毛をしっかり取り除きましょう。

4.自分が何をおやつに食べているのかを知る

9956-img04

秋のアレルギーのもっとも一般的な原因のひとつは、ブタクサ花粉です(花粉症といわれる反応です)。あなたがブタクサアレルギーの場合、特定の果物や野菜、種子をよく食べていると、花粉症の影響に似た症状を引き起こし、花粉数の多い日にはアレルギー症状をひどくすることがあります。バナナ、メロン、きゅうり、ズッキーニ、ひまわりの種がこれに含まれます。季節性のアレルギーが頭をもたげ始めたら、このような食材を避けることをお勧めします。

5.温度設定をチェックする

9956-img05

家の温度が20℃以上で湿度が50%を超える場合、あなたの家はダニに理想的な繁殖環境になってしまいます。ホコリやダニなどのハウスダストによるアレルギーに悩んでいるなら、室温と湿度はこのレベル以下を保つようにしましょう。

あなたがアレルギーを軽減するために実践していることはありますか?アイデアをお持ちでしたら、ぜひシェアしてみてください!

マイレピとは?

P&Gが提供するライフスタイルサイト。日々の生活をもっと楽しくするための情報や、P&G製品のプレゼントやおトクなお買いもの情報も満載。新規会員登録は無料、今すぐ登録!

記事カテゴリー

サイトTOP