
洗濯物からの香りを楽しみたい・・・洗濯物に香りを付ける方法は意外とたくさんあります。洗濯物への香りづけの方法と長く香りを楽しむためのコツをご紹介!さらに、香りのバリエーションが豊富な柔軟剤や香りにこだわったアイテムであなただけの香りMixを楽しんでみては?
<目次>
洗濯物の香りづけの方法

洗剤+柔軟剤でお気に入りの香りを
洗濯の際に、ボールドなどの香り成分入りの洗剤や、レノアハピネスやレノアオードリュクスなどの柔軟剤を使って、お気に入りの香りを楽しみましょう。香りが長続きする、洗濯時~着用時に香りが変化するなど、香りにこだわった柔軟剤を組み合わせれば、洗濯もハッピー気分に。
香りづけ専用ビーズでもっと香りを楽しめる!
香りのよい洗剤や柔軟剤に加え、レノアハピネス アロマジュエルやレノアオードリュクス アロマジュエルなど、衣類の香りづけ専用ビーズをプラスすれば、もっと楽しみが広がります。一度に使う量によって香りの強さを調節できたり、柔軟剤や洗剤との組み合わせで自分だけのお気に入りの香りを見つけることも♪
長く香りを楽しむためのコツ
洗濯物を詰め込みすぎない!

洗濯槽に洗濯物を詰め込みすぎると、柔軟剤が十分に行き渡らない可能性が…。洗濯物は多くても洗濯槽の8分目までにおさまるようにしましょう。
脱水前に柔軟剤でつけ置き
洗濯機で洗濯する際、脱水の前に柔軟剤を水に入れてつけおくと、イイ香りがより残るようになります。ちょっぴり手間はかかるけど、ぜひ試してみて!
部屋干しで香り長続き

実は外干しより部屋干しした方が柔軟剤の香りが長続きするんです。それは風で柔軟剤の香りが飛んでしまうのを防げるから。ただし部屋干しの場合、乾くのに時間がかかってしまうと生乾きのニオイがする可能性もあるので注意しましょう!
さらに香りを楽しむためのアイディア
柔軟剤スプレーで手軽に香りを楽しもう
水道水200mlに柔軟剤を小さじ1杯分、スプレー容器に入れるだけ♪「柔軟剤スプレー」を服にシュッとひと吹きしてみましょう。お気に入りの柔軟剤の香りが手軽に楽しめます。
作った柔軟剤スプレーは3日を目安に使い切りましょう。衣服にかける他、カーテンやソファにも使えます。また、フローリングの床にかければ、柔軟剤の界面活性剤の効果で床にホコリがつきにくくなる効果も♪
気分に合わせて楽しめる香りmixレシピ

柔軟剤のレノアハピネスにプラスして、香り付け専用ビーズのレノアハピネス アロマジュエルを使うと、組み合わせ次第であなたの気分に合わせた香りが作れます。
例えば…
【リラックスな気分なら】
「レノアハピネス ラブリー&ジェントルフローラルの香り」と「レノア アロマジュエル ざくろブーケの香り」の組み合わせ
【ハッピーな気分なら】
「レノアハピネス アンティークローズ&フローラルの香り」と「レノア アロマジュエル アンティークローズ&フローラルの香り」の組み合わせ
【アクティブな気分なら】
「レノアハピネス ナチュラルフレグランス プレミアムフローラル&ざくろの香り」と「レノア アロマジュエル パステルフローラル&ブロッサムの香り」の組み合わせ
【リゾートな気分なら】
「レノアハピネス パステルフローラル&ブロッサムの香り」と「レノア アロマジュエル パステルフローラル&ブロッサムの香り」の組み合わせ
というように、香りmixレシピの組み合わせでその日の気分に合わせた香りが楽しめますよ♪また、レノアハピネスとアロマジュエルは同じ系統の香りを組み合わせることで、さらに香りがアップ!いろいろな組み合わせを試して、あなたお気に入りの香りを見つけてみては?